

今日は上帝釈の日本一の天然橋

世界三大天然橋の1つ


やって来ました

道中も雪が多く

入口付近まで除雪がしてありました。


案内図の上を見て頂くと


最近は一日でこんなに積もります



営業中です

何名かマス釣りされてましたよ



冬は流れる川の水も一層きれいです。
オオサンショウウオも見れそう

神龍湖でも、まれに釣り糸にかかるようで
水がきれいな証拠なのでしょうか・・・
もちろん、天然記念物なので湖に返すよう
です


白雲洞が見えました!

残念ながら今日は休館でしたが、
夏は涼しく、冬は暖かい鍾乳洞。
11℃前後なので、外の気温と比較に
小休憩気分で

いいのではないでしょうか?

近くには鬼の唐門や鬼の供養塔なども
見て頂く事ができます。


自然の岩が大きく待ち構えています

唐門は崩れた石灰洞で、通り抜ける事も
できるのだそう。
高さ8mの洞門の上に4mの鬼の窓があり、
実物を見ると本当に鬼がのぞいてそう



ようやく雄橋が見えてきました!
ここからでも人が小さく見えますね

ここにも鬼の顔があると言われています

どこにあるか分りますか?

正解は・・・

見えましたか?
行かれる際は探してみて下さいね!!

雄橋は養浩荘から車で20分程、上帝釈に
あります。
いつもの景色も雪が降ると神秘的です

養浩荘の雪景色も少々お見せします



自然が作るシャンデリアみたいです



毎日のように、軒下のつららが伸びます
頭上には



